目糞鼻糞をなんとやら
[2009/08/19 01:01]
URL | #-[
編集 ]№2131
>>でも、チョコレートの歴史ってインドと中国ではどちらが長いんだろう?
イギリスの植民地としてはインドの方が古かったはずだから・・・インドじゃないか?
>>外国には確かにレベルの低い中国人や中国製品が存在し、それが中国に対する考え方に大きな影響を与えてるのは否めないよな。)
まず、日本に来てる中国人を何とかしてくれ!犯罪率が異常だ!!!
パクリ、コピー商品、異物混入と「売れれば何をしてもOK」の中国
IT産業に力を注ぎ、コツコツと発展しているインド
比較すること自体、犯罪的だと思う
既存の産業と違い、ITなら中国にだってチャンスはあったけど、一党独裁「情報統制」の弊害で、中共がインターネットの導入に力を注がなかったのが敗因。
今でも「緑ダム」とか強制導入しようとしてるし、中国は10年以内に沈むと思うよ
[2009/08/19 01:13]
URL | (* ̄・ ̄)ノ ≡旦~~ #qXOZr2Kk[
編集 ]№2132
翻訳乙です。
脱線するけど、
インド人にチョコって似合いますよね^^
[2009/08/19 01:14]
URL | #-[
編集 ]№2133
管理人さん、お疲れ様です。
>中国の世界に対するイメージも地に落ちたな。
え?いや、その~、落ちたと言うか、もともと・・・
[2009/08/19 01:32]
URL | #-[
編集 ]№2134
>>インドのみんなありがとな!オレもこれから中国のチョコは食べないようにするよ。
ワロタwwwwwwwwwwwww
[2009/08/19 01:34]
URL | KonW #-[
編集 ]№2135
俺たちでメラニン食っちゃおうぜ!にワロタwwwwwたくましすぎww
実際今はどっちの国が生活水準高いんだろうか
やっぱまだ中国かねぇ
[2009/08/19 01:42]
URL | #-[
編集 ]№2136
貧乏を馬鹿にする書き込みが、よく分からん。
日本から見れば、中国もインドも同じだよ。
どっちも、旅行して現地のものを食べると下痢になる。
[2009/08/19 01:51]
URL | #-[
編集 ]№2137
中国もあんまインドに「チョコレート食えるヤツは僅か」とか言っちゃうとまずいんじゃないのかな
しかしまぁ康煕帝のころはお情けで貿易してたのに今の中国の凋落っぷりは正直泣けてくる
[2009/08/19 01:54]
URL | #-[
編集 ]№2138
中国の情報ばかりで、インドの情報をさっぱり見かけないよね。
国内暴動とかないのかな。
生活水準においては、まだ中国が上だと思うよ。
[2009/08/19 01:55]
URL | #-[
編集 ]№2139
>(まあ待ってろって。そのうち中国人には毒に対する抗体ができて、世界で最も優秀な人種に変わるからよ。ネズミより長生きしちゃうかもな。)
すでになっt(ry
[2009/08/19 01:56]
URL | #-[
編集 ]№2140
翻訳乙。
自国人すら避ける中国製チョコレートなぁ…。
肝試し感覚で一度食べてみたい気もする。
[2009/08/19 01:57]
URL | #-[
編集 ]№2141
またお前らがいうな的な反応がw
[2009/08/19 02:02]
URL | #-[
編集 ]№2142
>>(インドの生活水準って中国と比べてどれくらいなんだろうな?)
中国も格差かなりのものだが、インドの方が格差酷いだろーな多分。
カースト制度による酷い差別もヒンズー教がなくならないかぎり克服できんだろーな。ゆえに最下層の貧困もなくならないだろーな。
てかインド人って変な修行する人多いよね。右手何十年挙げたままの人とかさーあれもヒンズー教が関係してんのかな?
[2009/08/19 02:04]
URL | #-[
編集 ]№2143
>中国の世界に対するイメージも地に落ちたな。
大丈夫、古代中国のイメージは現代においてもいまだ輝きを失ってはいません。
中華人民共和国の話なら元より地から上がってすらいないから落ちるわけないので安心してください。
[2009/08/19 02:28]
URL | #szTeXD76[
編集 ]№2144
さっさと日本人が憧れるような国になってよ。何か三国志とか好きだったから素で残念。まさか、こんな国になるとは。古代中国に謝れ。
まぁ日本人も自虐史観から抜け出さないとね。
[2009/08/19 02:58]
URL | #-[
編集 ]№2146
中国人がインド人に優越感もっててワロタ。
[2009/08/19 03:12]
URL | #-[
編集 ]№2147
古代インドは偉大な国だったんだぞ
仏教、武術、数字、医学、これらは全てインドが発祥だ
アジアのみならず、世界中に影響を与えたのがインドです
[2009/08/19 05:53]
URL | #-[
編集 ]№2148
前半部分のレス、インド人から中国人に変えても違和感ないよな。
[2009/08/19 06:45]
URL | #-[
編集 ]№2149
前半が韓国人が中国人を馬鹿にするときの言い方にそっくりだ
自分中華料理が好きなんだけど、豆板醤やらトウチ醤って中国製ばっかりなんだよね
韓国料理とイタリア料理も好きだからニンニクはつい安い中国製を買ってしまう
その他の野菜や調味料は国産か中国以外の物を高くてもなるべく買うようにしてるんだけど
[2009/08/19 09:09]
URL | #.//Hucbg[
編集 ]№2150
電車にゴミ撒き散らしてるゴミ愛好国家の中国はインド以下だよ
[2009/08/19 09:11]
URL | #-[
編集 ]№2151
[2009/08/19 09:29]
URL | #-[
編集 ]№2153
インドは不思議な国だよね。
中国ならまだ一人で歩き回ることができそうだが、インドはちょっと遠慮したい。
[2009/08/19 09:41]
URL | 甍 #382VQomQ[
編集 ]№2154
>でも、チョコレートの歴史ってインドと中国ではどちらが長いんだろう?
古代アステカ→スペイン→ヨーロッパ全土って広がり方みたいなので、多分インドの方が先だと思います。
1661年には仏が西インドの島でカカオ豆栽培してるようですし(現地人が食べれたかどうかは分かりませんが…それなら中国も変わらない状況ですのでスルーということで)。
>そのうち中国人には毒に対する抗体ができて、世界で最も優秀な人種に変わるからよ。
こういうジョークは好きだけど、頼むから中国人さんも自分の命を大切にしようね。
[2009/08/19 09:51]
URL | わっか #eT/O.uXg[
編集 ]№2155
管理人さん、以前もあったように、、誤解を招かないために、「commentsの順番は読めやすいようにarrengeされた」とかを、毎回文章の最後や初頭で予め書いたほうがいいじゃない?
それに管理人さん、中国語うまいな
[2009/08/19 10:20]
URL | KonW #-[
編集 ]№2156
覇権主義的海洋戦略の一環でインドを囲いこむように中国軍が寄航できる港を数箇所確保したみたいだし、経済の発展を武器にインドと摩擦起きそうだなぁ。ちなみにその戦略の一つで向こうの外交官は太平洋と中国とアメリカで分割しましょうと言ってたけど冗談がきついw
[2009/08/19 10:49]
URL | #-[
編集 ]№2158
>わっかさん
その西インドって、カリブ海の西インド諸島(無論インドではない)だったりしません?
[2009/08/19 10:55]
URL | #-[
編集 ]№2159
何か気に入らないことがあるたびに
「戦争だ」「いずれ後悔することになる」
と騒ぐんだな
[2009/08/19 11:34]
URL | #X.Av9vec[
編集 ]№2161
>08/19 10:55さん
(原文確認中…)
……ぁ゛>(°Д°;)
すいませんうっかりしてました!馬鹿丸出しで恥ずかしい限りですorz
仏の栽培は西インド諸島のマルチニック島というところだそうです。教えて下さってありがとうございます(^^)
結局、インドと中国って チョコレートの歴史は似たようなもんなんでしょうか…調べた限りじゃちょっとよく分からなかったものでorz
[2009/08/19 12:09]
URL | わっか #eT/O.uXg[
編集 ]№2163
今日のお前が言うな会場はここですか?
インドにはカースト制がありますけど、中国だって農村とか都市部かでひどい差別がありますし。
(インドと比べてどのくらい深刻なものなのかは存じませんが)
とりあえず食べ物に毒入れるのは勘弁して下さい。
[2009/08/19 13:04]
URL | 名無しさん #-[
編集 ]№2164
日本も中国からチョコレートを輸入しているけど、輸入禁止にはしてないよね。
ひょっとしてインドは、食品の安全基準なんかに対する意識や体制がまだ不十分なので、「えーい、面倒だ!輸入禁止!」になったとか。その根っこには「中国が機嫌を損ねたって、ヘイチャラさ」という自信もあって・・などと勝手に推測。
[2009/08/19 13:05]
URL | popo #-[
編集 ]№2165
正直中国のチョコはかなり不味い。
石油の香りに油が分離
とにかくなんか臭いから食べなかった
[2009/08/19 14:01]
URL | #-[
編集 ]№2166
インドのカースト制は酷いが上のほうの人間は日本人より遥かに優秀だからな
あの国が宗教を薄めて連立を高めたらすぐさま日本を越えると思う
そもそも日本の文化の源流のほとんどは中国では無くインドから来てるし
数学発祥の地だけあってユダヤ人とタメ張れるぐらい数学に強い
[2009/08/19 15:02]
URL | #-[
編集 ]№2167
>(今じゃ120の国々が中国の乳製品を禁止してるんだぜ。今更インドなんて怖くねえ!)
>(中国も禁止にすべきなんだがな・・)
>(インド政府は正しい!!)
中国人のこの手の自虐センスは好きだな
面白い
[2009/08/19 16:15]
URL | #-[
編集 ]№2169
いつも翻訳おつかれさまです。
中国のチョコは食べたことはないですね。どんな味だw?
インドは今ITが勢いあるそうですね、頑張れ!中国はもう少し考えを変えないと信頼はもらえない。
2国共アジアの巨大な国ですから経済成長は目に見えてるけど、インドの方が上をいきそうです。
[2009/08/19 16:18]
URL | #-[
編集 ]№2170
>[2009/08/19 16:18] URL | #-
>中国のチョコは食べたことはないですね。どんな味だw?
ネットで拾った情報ですが、
日本では100均ショップ系で、けっこう売っているとか。
あと、キャドバリー・シュウェップス、M&M、ロッテ、明治製菓など大手メーカーの中国工場で作られた製品の中には、中国からあちこちに輸出されているものもあり、一部は日本にも入ってきているみたいです。
日本に輸入されるマーズ社のスニッカーズは、以前は中国工場で作られていたけど、最近はオーストラリア工場になったそうです。
などなど、このエントリのお陰で、チョコについて色々調べてしまいました。
でも、インドと中国におけるチョコレートの歴史は、自分もネットでは調べきれず、詳細はわからずじまいです。
[2009/08/19 17:21]
URL | popo #-[
編集 ]№2171
中国から日本に輸入されてる松茸について取材したドキュメンタリー的な番組を偶々見たんだけど、改めて中国産の食べ物食べても大丈夫なのか心配になったよ。
農薬のついていると思われる袋でも構わずに収穫した松茸を放り込み、サイズの小さいヤツはのりで貼り付けて価値をつり上げる。そりゃ検査で引っ掛かるわ(笑)
松茸を輸出する担当者は『日本人がもっと沢山中国産松茸を買ってくれれば、中国の経済ももっと発展するだろう』とか言ってたけど今のままじゃ到底無理。例え安くても人一倍食にうるさい日本人は買わないだろうと思う。
安かろう悪かろうはいい加減通用しなくなってきてるんだよ、中国。
[2009/08/19 17:37]
URL | #-[
編集 ]№2172
中国製チョコ
インド製チョコ
中国人
インド人
どっちか選べと言われたら確信にインドを選ぶね
[2009/08/19 18:20]
URL | #-[
編集 ]№2173
大声で自分達の無知を喧伝しなくても・・・
てゆうか、食べるから今まで輸入してたんだろうに。
しかし、日本製チョコが安物でもそれなりに高品質でよかった。
俺はブルボン派。
[2009/08/19 18:25]
URL | #-[
編集 ]№2174
どんなに中国が発展して、GDPも二本を追い抜こうと、中国人にだけはなりたくない・・・
[2009/08/19 19:20]
URL | VIPPERな名無しさん #-[
編集 ]№2176
中国とインドは仲悪いからな。
まあそれも中国の自業自得だが
[2009/08/19 21:45]
URL | #-[
編集 ]№2177
インドはエゲレス人が統治のために持ち込んだカースト制度のせいで、廃止になった
とはいえ職業も階級別に決められてるからなあ。
でもその文化のおかげと言っていいのか分からないが、IT産業は新しい産業のため、
どの階級が就く職業とは決められなかったので、インド人たちはインディアンドリーム
を夢見て流れ込んだ。
アメリカでは病院と救急室はインド人がいなかったら崩壊してると言われてるし、IT
大企業やNASAの技術者のうち、20~30%はインド人。幹部クラスにもインド人うじゃ
うじゃいる。
サンマイクロの共同設立者の1人はインド人だったな。
アメリカの宇宙開発技術や核関連技術が、インド人ないしはインドに知られている
というのは公知の事実として議論の対象とすらならないことを中国人は知らない
だろう。
反対に中国人はせっせとアメリカの開発技術を共産党に横流ししようとしてよく
逮捕されてるよなw
これが民度の差
[2009/08/19 22:19]
URL | #uP9uBTlw[
編集 ]№2178
>ネズミより長生きしちゃうかもな
中国人ネズミより短命だったのかよww
中国は中国人民のために中国製品規制しないのか?
[2009/08/19 22:26]
URL | #-[
編集 ]№2179
優秀なユダヤ人とインド人は会社に欲しいが優秀な中国人は欲しくない
[2009/08/19 22:29]
URL | #-[
編集 ]№2180
[2009/08/19 17:21] URL | popo #- さんわざわざ調べていただきありがとうございますw案外知らないうちに口にしてるのかも・・・・中国人ですら国産の嫌がってるんですから恐いっすね
[2009/08/19 22:37]
URL | #-[
編集 ]№2181
そういえば、国際会議の場では、日本人に発言させるのが難しい、のと同じくらいにインド人を黙らせるのが難しい、というジョークを聞いたことがある。でも、多分、ジョークじゃないだろうな。
[2009/08/19 23:21]
URL | VIPPERな名無しさん #-[
編集 ]№2182
中国人はすごいはっきりものを言うけど、インド人はそれ以上らしいね
毒舌だと聞いた
[2009/08/19 23:26]
URL | #-[
編集 ]№2183
中国って日本の明治のチョコレートとかグリコのポッキーとかロッテのコアラのマーチとか食ったことあるのかなあ?
[2009/08/19 23:51]
URL | もやし #-[
編集 ]№2184
>毒舌だと聞いた
嘘と唾を吐いて毒をばら撒く中国人より断然まともだな
[2009/08/20 00:04]
URL | #-[
編集 ]№2185
シナは奴隷民族のクセにえらそうだなwシネヨ
[2009/08/20 00:40]
URL | #-[
編集 ]№2188
インドへのお土産にチョコ買ってもっていったなあ。
ベジタリアンが多いので、原料に卵が入っているお菓子はNGだったりするので、
チョコは無難なのだ。
[2009/08/20 01:22]
URL | #-[
編集 ]№2190
インドは中国以上に謎が多い国ですね。
西原理恵子のエッセイ漫画で、インドに買ったマンションの内装を現地人に依頼したら何ヶ月経っても終わらない。様子を見に言ったら職人が家族を呼び寄せて自分の家のように住み込んでいたって話がありました。
しかしそのインド人も敵わないのが中国人。仕事をさせている間ずっと横に張り付いて指図するのでインド人もさぼることができないってオチでした。
中国人とインド人、実は相性が良かったりして^^;
[2009/08/20 01:48]
URL | #-[
編集 ]№2191
中国のお前等w
[2009/08/20 01:54]
URL | #-[
編集 ]№2192
インドと中国のチョコレートに歴史に答えてくださった方々ありがとうございました。^^
なんとなくインドの方がチョコの歴史長そうなのに中国偉そうに・・
とか思って聞いてみました。
やっぱりインドなんですかね。
どちらも歴史長い国だからはっきりさせるのも難しそうですけど・・
とにかく感謝です!
[2009/08/20 02:27]
URL | ansan01 #-[
編集 ]№2193
KonW 様
> 誤解を招かないために、「commentsの順番は読めやすいようにarrengeされた」とかを、
毎回文章の最後や初頭で予め書いたほうがいいじゃない?
↑
アドバイスありがとうございます。
検討してみますね。
あんまり苦情が多いようだと必要なのかもしれないなあ。^^;
[2009/08/20 02:31]
URL | ansan01 #-[
編集 ]№2195
これを見てネトウヨは自己批判すべき
[2009/08/20 03:41]
URL | あsd #-[
編集 ]№2211
オリンピックも終わり中共は相変わらず反日しないと国民の意思統一できないんだな。国内が不安定になれば成る程こういった報道増えていきそう。
ただ旧軍のコスプレするような年配の国粋主義者は絶滅してもらっても構わないわ。
[2009/08/20 14:20]
URL | #-[
編集 ]№2255
↑すみません、コメントする記事間違えてました。・゚・(ノД`)・゚・。
[2009/08/20 14:25]
URL | #-[
編集 ]№2256
目クソ鼻クソを笑う、だなw
[2009/08/31 03:27]
URL | #-[
編集 ]№3144