日本のすごい所は、生活苦しい苦しいと言ってる主婦が「自分へのご褒美」として馬鹿高い化粧品やらブランド物バッグを買っちゃう所。
あと生活保護者が旅行で沖縄行きたい!とか安売りでしか牛肉買えないんです!とか回転寿司でめいいっぱい子供に食べさせてあげたい!とか平気で言う所。
ネット「難民」も他国を馬鹿にしてるとしか思えない。
[2010/01/22 19:23]
URL | VIPPERな名無しさん #-[
編集 ]№12991
信用はやはり大事だな
[2010/01/22 19:25]
URL | #-[
編集 ]№12992
やはり、こういう所は侮れないな。韓国人と違って。
[2010/01/22 19:38]
URL | #-[
編集 ]№12993
いずれ追い抜くんじゃないかな。
日本は国力も経済も尽きてきているけど、頑張って良い国にしていこうぜ
[2010/01/22 19:40]
URL | #-[
編集 ]№12994
いつものパターンでは、前段で墳青たちがヒャッハーと気勢を上げて、後段で慎重派に突っ込まれるんだが・・・・
今回は初めから、突っ込まれてるなあ。
[2010/01/22 19:53]
URL | q #-[
編集 ]№12995
この手の話題の中国人って冷静だよな。
しかし中国、もしかしたらもしかするかもしれないよ?日本のこの現状じゃ可能性はゼロだなんて言えないわ
[2010/01/22 19:55]
URL | 夏名 #-[
編集 ]№12996
早く中国が豊かになるといいな。
そうしたら不法入国、不法滞在、不満逸しの反日誘導もなくなるし
[2010/01/22 19:57]
URL | #-[
編集 ]№12997
もう今の世界が大戦後のような経済規模を争う時代じゃないといつ気づくんだろうかw
経済規模=幸せでもなく、先進国=幸せでもない。環境、文化、省エネ、高福祉、安全、幸福を追求する時代に入ってる
[2010/01/22 20:11]
URL | #-[
編集 ]№12999
日本は今まで良くやってきたよ
国土面積も小さい、資源もない島国がここまで発展できたのは奇跡
中国のGDP情報が水増しされている可能性はあるだろうが、結局いずれは日本を抜くだろう、やがては米国さえも
日本は安心して衰退できるだけの自衛力をもつべき
[2010/01/22 20:14]
URL | #-[
編集 ]№13000
昨日から日本のマスコミがうるさいよね…。
「中国がGDPで年内にも日本を抜いて世界代2位になる見通し」とやたらと報道している。
中国の一般人の方がよほど正しい見方をしている様な…。
[2010/01/22 20:17]
URL | 富士隼 #W/xj3oFY[
編集 ]№13001
意外。もっとホルホルしてんのかと思った。
日本もリーマンショックの前はちょっと景気回復してたらしいけど、あんまり実感はなかった。
中国のGDPもそんな感じじゃないのかな?
日本と比較にならないほど、信用のない政府なんだなあ。
生まれてからずっと日本が上をいってたから、抜かれるのは少し悔しいけど、
人口比や資源を考えると当然だよなー
でも日本も諦めちゃだめだよなー
中国が豊かになるのはいいんだけど、心も豊かに育てていってください!
[2010/01/22 20:23]
URL | #-[
編集 ]№13002
中国人って、韓国人と違って、まともな意見が多いな。中国人にアドバイスするなら、景気のいい時には、家は買うな。景気が悪くなってから買う方が、今の半値以下で買えるだろう。
バブルの生き残りより
[2010/01/22 20:27]
URL | #-[
編集 ]№13003
物を買うから景気は良くなるんだと言っておこう。
流通しないお金に価値は無い。
[2010/01/22 20:33]
URL | #cgj4PYnM[
編集 ]№13004
日本人の平均年収表記で8が抜けてますな
[2010/01/22 20:35]
URL | #-[
編集 ]№13005
人口が多すぎるから平均収入低すぎるのも無理もないよね。
まあほんのすこしが大金持ちで大半は低収入なんだろうな
[2010/01/22 20:42]
URL | ななし #-[
編集 ]№13006
実は日本も、2002年1月から2007年11月までの69ヶ月
景気拡大が続いて、戦後最長のいざなぎ景気って言われてたんだけど
あんまり実感無かったよね。
[2010/01/22 20:42]
URL | #-[
編集 ]№13007
NHKは大々的に報道してました。しかも日本人の70%はNHKを信頼しているというデータさえありますから…やはり公共放送というブランドは恐るべしです。それにしても、中国人はよく政府を疑いますが、その政府から習った歴史観については何の疑問も持たないのでしょうか。不思議です。
[2010/01/22 20:43]
URL | #-[
編集 ]№13008
>(中国人の平均年収2280ドル。日本人の平均年収4140ドル。中国の18倍
日本の桁1つ違うだろ。
俺はこんなもんだがな。
[2010/01/22 21:00]
URL | #-[
編集 ]№13009
たまにはansan氏の食べ物コーナーとかの記事も見てみたいw
タンフールって美味しいの?
[2010/01/22 21:00]
URL | #-[
編集 ]№13010
西側のリベラル派という名の左翼がユートピア幻想を抱かせてくれる場所を讚美するのはずっと変わらないな
[2010/01/22 21:00]
URL | #-[
編集 ]№13011
民主化しろや
[2010/01/22 21:06]
URL | #-[
編集 ]№13012
これが韓国なら「ホルホル大絶賛」で、日本を罵詈雑言の雨霰何だけどなw
しかし、民主党は日本の内需に対して何もする気無いな、外国人参政権は鼻息荒く「絶対成立させてやる!!日本国民の総意だっ!!」って感じだけど…。
あれか?友愛精神で中国に配慮してるのか?ODAまで出してw
[2010/01/22 21:09]
URL | #-[
編集 ]№13013
アメリカを抜こうとした所で、ユダヤ系アメリカ人によって、壊されるのだろう。
[2010/01/22 21:09]
URL | #-[
編集 ]№13014
レスがちょっと面白いことに愕然とした
[2010/01/22 21:15]
URL | #-[
編集 ]№13015
日本も中国も政府を信用してないって事は一緒か。
[2010/01/22 21:22]
URL | 名無し #-[
編集 ]№13016
言論の自由と社会保障が、充実してくれれば、GDPが何位だろうと、どうでもよい。
[2010/01/22 21:26]
URL | #-[
編集 ]№13017
日本抜くとか抜かないとか、小沢が日本を中国の省にしちゃうから関係ないな
[2010/01/22 21:46]
URL | #-[
編集 ]№13018
正直、早く世界第二位になってほしい
日本が5位辺りに転落したら、世界規模のおかしな責任感から来る負担がが少しは減るかも知れない
他の日本人達も上を目指して再びやる気になるかも知れないしね
第二位の地位に長らく居すぎた感がある
変わりに中国は大国としての責任を果たすべきだね
[2010/01/22 21:49]
URL | #-[
編集 ]№13019
自虐多過ぎワロタw
[2010/01/22 21:53]
URL | #-[
編集 ]№13020
中共って本当に一般人から信用されてないんだなぁ・・・
国益を追求できるのと、日本の民主党みたいな売国奴が少ないところはぶっちゃけ羨ましい。
[2010/01/22 21:59]
URL | #-[
編集 ]№13021
中国には安定してて欲しい
中国が崩壊したら日本に余波がくる
[2010/01/22 22:04]
URL | #-[
編集 ]№13022
日本がバブってた時はみんながみんな収入増えたもんだと思ってたが…
中国は本当に一部の人が異常に伸びてるだけなのかな
あ、あと中国人の自虐は世界で一番好きだわ
日本の過大評価も笑える
世界一日本を過大評価してる国だな中国は
[2010/01/22 22:06]
URL | #-[
編集 ]№13023
自虐的すぎるw
[2010/01/22 22:09]
URL | #-[
編集 ]№13024
悲観的なコメが多いけど、日本も頑張ろうぜ
そりゃ今はあの馬鹿政府でお先真っ暗だが、耐え忍ぼう
日本だってまだまだ伸びるだろう部分はあるんだしさ
内から足を引っ張る輩が多いだけで…
[2010/01/22 22:16]
URL | #-[
編集 ]№13025
中国のバブル弾けたらまた反日教育に力入れるんだろうな…。
もうずっと世界二位、いや世界一位、何でもいいから上位にいろ。
[2010/01/22 22:18]
URL | #-[
編集 ]№13026
しかし、世界二位になるのが、早すぎる。
日本は、階段を一歩づつ着実に登ってきた訳だが、中国は、外国資本によって、一気に登りつめたはいいが、この先どうなるのかな。経済学者ではない俺だけど、なをか恐い。
[2010/01/22 22:18]
URL | #-[
編集 ]№13027
日本にはYAMAHA、ローランドといった有名ミュージシャンご用達のメーカーもあるぜ!
[2010/01/22 22:21]
URL | #-[
編集 ]№13028
CO2排出量とか知的財産権の保護や
元切り上げとか、いつまでも途上国面してねーで、大国としての責任はたせ
[2010/01/22 22:22]
URL | #-[
編集 ]№13029
既に指摘してあるけど、次のとこの訳の数字が間違ってる。
中國人均年收入2280美元 日本人均年收入41480美元 日本是中國的18倍
(中国人の平均年収2280ドル。日本人の平均年収4140ドル。中国の18倍。)
→
(中国人の平均年収2280ドル。日本人の平均年収41480ドル。中国の18倍。)
[2010/01/22 22:22]
URL | #-[
編集 ]№13030
中国のネットユーザー達が日本人以上に事実を見抜いていることにびっくり!やっぱり庶民の生活は全く豊かになっていないんでしょうか。豊かになってるのは上でピンはねしてる共産党幹部とその取り巻くだけかもしれません。
2ちゃんねると中国のネットユーザーの意見は意外に一致してたりして…。
日本のマスゴミは統計を鵜呑みにして「新しい巨大市場!」とかまだ言ってますが(財界も言ってますがorz)。
ちょっとこれを読んで安心しました。
[2010/01/22 22:23]
URL | おれんじ #-[
編集 ]№13031
日本の10倍の人間がいて
日本と同じくらいのGDPで
ブランド品の購入額が世界一
貧富の差があり過ぎだわな。
[2010/01/22 22:29]
URL | 名無しさん #-[
編集 ]№13032
中国のGDPの40%は外資の企業が貢献してるんだからまだまだって意見もあるだろうね。
アメリカがヘッジファンドなどの資金のグローバルな動きや商品市場への投機に制限加えてるからなにか影響がでるかもしれない。ラビ・バトラの予言では今年中国は危機を迎えるらしいが外資の引き揚げとかあるんだろうか。中国の市場に依存してる日本のメーカーにも大きな影響有りそうだけど。
[2010/01/22 22:29]
URL | 亮太 #.evZveS2[
編集 ]№13033
こういうの見ても調子に乗らないところが賢いと思う
中国人のこういう所は見習いたいです
[2010/01/22 22:36]
URL | #-[
編集 ]№13034
一年でマネーサプライが4倍らしいからな…(怖)
完全に富裕層が金を転がしているだけ。
仮に統計的に正しかったとしても恩恵は受けれない庶民からしたらムカつくだけの数字だろうよ…。
中国の成長は、富裕層が落としていく金がある分、中国の庶民より日本の方が恩恵受けてるんじゃないの?
[2010/01/22 22:49]
URL | #-[
編集 ]№13035
中国は日本より上が腐ってるからな
日本の支援金はほとんどが共産幹部の懐に逝ってる
[2010/01/22 23:05]
URL | #-[
編集 ]№13036
日本人の平均収入の数字タイプミスしてました。
けっこう大事な部分なのに・・orz
日本人の平均年収4140ドル ×
日本人の平均年収41480ドル 〇
修正かけました。申し訳ありません。^^;
ご指摘ありがとうございました!
ブログ主
[2010/01/22 23:07]
URL | ansan01 #-[
編集 ]№13037
都市部(どこかは忘れた)では物価が30%上昇と言ってたからね
そりゃGDPが8.7上がっても物価が爆上げでは苦しいわな
[2010/01/22 23:13]
URL | #-[
編集 ]№13038
発表と庶民の感覚の解離が激しいww
中国も日本も、エロい人の言うことと庶民感覚が違うのが面白い。日本も景気悪いって言うほど、別に言うほど悪いって感じない。最も自分は物心ついたときからずっと不景気だからわからないだけかもしれないけど。
[2010/01/22 23:24]
URL | 桜餅 #-[
編集 ]№13039
日本は中国どーこー以前に、もう一度根本からやり直す時期だな。
まだポテンシャルが残ってる今なら間に合う。
今日の国会で、本当にやっこさ成長戦略の論戦が始まった。
まだ稚拙極まりない段階だがギリギリ間に合った。
小銭ごときの仕分けにかまってるような幼稚さから国民も早く脱却してもらいたいもんだ。
[2010/01/22 23:25]
URL | 鶴 #-[
編集 ]№13040
給料が上がらないけどGDP上がるって、中国元の対外価値が上がった事によるもの?
円高と同じで自国の貨幣価値が不当に高いから、経済規模が大きくなってる割りに実質の国民生活が潤ってないのかと思ってた。外国の物は安く買えるようになるけど、自国の物が売れなくなって経済が縮小していく。
どうなの教えて!経済に詳しい人!
[2010/01/22 23:37]
URL | #-[
編集 ]№13041
中国が警戒すべきはアメリカの養殖パターンだな。
アメリカは日本に対してもロシアに対しもEUに対しても、
おだてて太らせバブらせて、果実を頂き最後にゃ必ず針を刺し風船を潰す。
ほとんどこのパターン。
中共政府はバブろうが何だろうが、無理にでも成長し続けなきゃ人民をごまかし切れないというジレンマがある。
結局、軟着陸という選択はかなり難しい
日本のバブルの轍を踏むことになっちゃうだろう。
回避しようがない自縛状態という・・。
日本もそのクラッシュにいかに巻き込まれないか。
[2010/01/22 23:45]
URL | 鶴 #-[
編集 ]№13042
この手の話題で一番盛り上がってるのって日本のマスコミだよね
[2010/01/22 23:46]
URL | #-[
編集 ]№13043
NHKを先頭になぜ日本のメディアは中国のGDPを絶賛するんだ?
それも嬉しそうに報道する。
報道メディアが演出する中国のイメージは、まるで日本経済の救世主。
そして無制限に発展を続ける地上の楽園。
日本の報道と中国人コメントの落差に驚いた
[2010/01/22 23:49]
URL | #-[
編集 ]№13044
世界に誇れる中国企業がないのに、世界二位とか言われても。中国人もびっくりたろうな!
外国企業のおかげであって真の実力ではないってこと。真の実力を付けた時には、賞賛を惜しまないだろう。
[2010/01/22 23:57]
URL | #-[
編集 ]№13045
日本もちょっと前まで「企業業績好調!」とか言いながらサラリーマンの平均年収は下がり続けていたからな
どうなってんだまったく
[2010/01/23 00:00]
URL | #-[
編集 ]№13046
中国人のこういう所は好きだな。
チョン猿ならホルホルしてただろうな・・・
まぁ韓国が経済で日本、中国を抜く事は永遠にないだろうけど(笑)
あっ!まだ同じ土俵にも立ててないか韓国(笑)
[2010/01/23 00:00]
URL | #-[
編集 ]№13047
>>1840年当時、中国のGDPは世界一
しらんかった
中国視点で世界史を見るってのも面白いな
[2010/01/23 00:03]
URL | a #-[
編集 ]№13048
中国今年日本抜くよ。
中国すごいよ。頑張れ
米国抜いてくれ…日本ができなかった事してほしい。
こういう時本当に中国が羨ましいよ。存在感があって他国の犬にはならない。軍事力もある。自分の意見を持ってる。日本も中国のこういう所は見習ってほしい
[2010/01/23 00:09]
URL | ぱつ子 #ocL132qg[
編集 ]№13049
ホルホルしないで疑ってかかるんだな。中国すげえわ。
[2010/01/23 00:11]
URL | #-[
編集 ]№13050
请把那个「太」字去掉,谢谢!
(タイトルから『ほぼ』って字を取ってくれるかな。謝謝!)
もっと正確な意味は
(タイトルの「中国経済が日本を追い抜く可能性は少ない」から「中国経済が日本を追い抜く可能性はない」に変えてください。)
失礼しました
[2010/01/23 00:20]
URL | #-[
編集 ]№13051
流石にこれは同情というか、んー。
客観的な意見を言うと中国の権力者の汚職と搾取は酷いよね。
資本主義と共産主義が混在した中国のある種の限界に近いと思う。
このままでは不味いと思うぞ、頑張れ。
[2010/01/23 00:27]
URL | ち #-[
編集 ]№13052
「中国すごいよ。頑張れ」って言ってるそばから慢心しちゃってるコメがw
[2010/01/23 00:33]
URL | #-[
編集 ]№13053
羊田って何かと思ったら豊田かよ
住友が柱友になっとるwww
マツダは马自达じゃなくて松田でねえの
しかし今回、小日本ざまあwww的なコメントが「1つも」ないのに驚いた
[2010/01/23 00:33]
URL | #-[
編集 ]№13054
考えてみると共産主義が崩壊し、資本主義も風前のともし火なのに、中国ってその両方の悪いところで成り立っている国ですな。成長が早かった分経済崩壊にかかる時間も短そうです。
[2010/01/23 00:52]
URL | 亮太 #.evZveS2[
編集 ]№13055
>12991
市から援助もらってるシングルマザーが子供2人連れて旅行!とかね…
勘弁してよだよ
[2010/01/23 00:52]
URL | #-[
編集 ]№13056
巨大なマーケットとして今や世界中から投資される中国が日本を抜きさるのは規定路線。
ただ翻訳コメントみると中国国民は色々不満たまってそうだね・・
中国政府は地方のインフラ整備やら国民の所得増やら急いで手をつけなきゃいけないことが多いすなぁ
[2010/01/23 00:53]
URL | #-[
編集 ]№13057
日本でちょっと働けば自国の10倍以上の金が手に入る中国人が羨ましいよ
日本人は日本で働くしかないんだぜ
[2010/01/23 00:55]
URL | #-[
編集 ]№13058
GDPの換算の仕方が違うと聞いた事があるのだが、欧米と同じ統計の出し方をしたら果たしてどの位の順位なのだろう。
日本の自給率もわざと少なくだしているから中国の事言えないけれど(涙)
[2010/01/23 00:56]
URL | #-[
編集 ]№13059
正直、中国が成長しようがしまいが日本はそのうち少子化で経済力は失うこと確定だからね。
まあぼちぼち
[2010/01/23 01:20]
URL | #-[
編集 ]№13060
>市から援助もらってるシングルマザーが子供2人連れて旅行!とかね…
勘弁してよだよ
勘弁してほしいのはお前とか一番上の奴みたいに、目の前の画面しか見ていないで現実を語れる気になってる無能なガキだ。
おまえらが考えているよりもずっと人は懸命に生きている。
自分が嫌いな対象を貶すのに都合のいい一面だけを見て「こうだもんなー」などとほざくクズとは違う。恥を知れ。
[2010/01/23 01:34]
URL | #-[
編集 ]№13061
以前テレビで日本のGDPは、ほぼぶっちぎりで東京ってグラフ見たよ。(その時の順位で次いで名古屋、大阪)
それ見たとき、とくに疑問もなくなるほどって思ったけど・・・
北京とか上海の大都市があるから、この数字もあまり違和感ないのだが・・・結局のところどうなんだろ?
[2010/01/23 01:44]
URL | #-[
編集 ]№13062
>慢心なんたらさん
何よ(・ω・´)
援助なり技術提供なりしたのは事実でしょ(・ω・´)
結局は中国が頑張ったんだけどね。中国人頑張れ。これからは中国の時代なんだから。中国だけだよ。世界に知られてる国で日本なんか気にしてくれるの。
[2010/01/23 01:50]
URL | ぱつ子 #ocL132qg[
編集 ]№13063
とりあえず、次の選挙だな。
さすがに今の政権4年はマズイだろう。
[2010/01/23 02:02]
URL | #-[
編集 ]№13064
元が、国際通貨になっていない段階で、順位等々のべる資格なしと言う事か。
[2010/01/23 02:11]
URL | #-[
編集 ]№13065
米国は絶対黙っちゃいない
中国版プラザ合意あるで
[2010/01/23 02:19]
URL | #-[
編集 ]№13066
日本のマスコミって日経新聞を筆頭に中国統計局の支部を受け持ってるよなw
[2010/01/23 02:32]
URL | #-[
編集 ]№13067
中国が、元を国際通貨にしないのは、アメリカのハイエナどもに、好き勝手させない為なのだろうが、しかし、一人勝ちをいつまでも許すほどアメリカは、甘くない。
[2010/01/23 02:58]
URL | #-[
編集 ]№13069
中国は日本とドイツと違い敗戦国じゃないから妥協しないでしょ。
自国に米軍基地ないし、歴史的に米中はWIN WINの関係を築いてきた。
[2010/01/23 03:04]
URL | #-[
編集 ]№13070
中国は2兆2700億ドル(約207兆円)と世界最大の外貨準備高を有し
債務が国内総生産(GDP)に占める割合は20%相当と、日本の同219%、
イタリアの同116%を大幅に下回る。
デフレで税収が下がり続ける日本と真逆
[2010/01/23 03:13]
URL | #-[
編集 ]№13071
ユダヤ系アメリカ人の糞どもが、いつ逆張りするのか、気になるのだが!
[2010/01/23 03:22]
URL | #-[
編集 ]№13072
例え数字上の話だとしても、「中国が日本を抜いた」とはっきり表示されるのは悪いことでは無いと思う。
日本にとってはそれを目標に頑張れるから。日本人は、多少危機感に煽られているくらいで丁度いいと思う。「俺達はすごいんだぜ」と現状に胡坐をかいて完結してしまうことが真の終わりだと思う。
[2010/01/23 04:07]
URL | #-[
編集 ]№13074
不景気とお上への不信感は日本と中国共通だね。
もう小麦も原油も安くなったんだしカップラーメンの値段下げてくれよホント。
[2010/01/23 04:10]
URL | 名無し #-[
編集 ]№13075
でも単純な話、日本が中国に抜かれるのは人口的に当たり前なんだよね。だから、抜かれたら最後、追いつくことは難しい。
ちなみに日本が今まで欧州を抑えて二位だったのも人口が多かったおかげのところはある。だけど今では一人当たりのGDPは悲惨だもんなぁ、日本って。
[2010/01/23 04:41]
URL | #-[
編集 ]№13076
日本は、ここ20年で、価値観が、大きく変わったよなw個人的には、ヨーロッパの社会保障が、充実してる所がうらやましいが、今の中国を見ると昔の日本より遥かに下品に見えるが、中国人が、気付く日がくるのか?高級車に乗って、ブランド品を身に纏い、いい女を連れ歩く。そんな事は、豊かに成ったとは言わない。
[2010/01/23 05:01]
URL | #-[
編集 ]№13077
中国さんに抜かれるのは、
危機感があっていいと思う。
けど、
経済だけが、取り柄の日本は、
もう終わったとか言う日本人が
いることが不思議。
日本が誇るものは、
そこだけではないというのに。
[2010/01/23 06:08]
URL | #-[
編集 ]№13078
日本は5位くらいにおさまっておきたい。
意見は言えないのに下手に金だけあるから、他国に財布代わりにいいように利用されるんだし…
[2010/01/23 06:59]
URL | #-[
編集 ]№13079
日本人なら新聞やテレビの統計に騙される馬鹿沢山要るのに、
ネットで情報沢山入る立場の人達ってのも有るのだろうけど騙されない中国人が多い事に少し驚いた
[2010/01/23 07:03]
URL | #-[
編集 ]№13080
日本はこれからも衰退していくだろうが、別に食えなくなるわけじゃないだろ
既存の豊かさを維持するために下手に移民を受け入れて欧州みたいに後悔はしたくない
緩やかに衰退しながら日本文化を守っていこうぜ
世界覇権はなんだかんだで中国が握ってもアリかなとは思う
白人にいつまでも調子乗らせるのムカつくし
[2010/01/23 07:56]
URL | #-[
編集 ]№13081
うん、移民受け入れだけは勘弁してほしいね。
日本の良さが根こそぎ無くなりそう。
中国の政府がもっとまともなら、中国が世界のリーダーでも問題ないんだけどね
[2010/01/23 08:22]
URL | #-[
編集 ]№13082
翻訳では中国人はこんな時冷静で凄いなーと素直に感心してたのに、どう見ても日本語に違和感有です本当に(ryなホルホルコメがwww
世界覇権は別にどうでもいいが、中国がこのまますんなりアメリカを抜くとは思えないな。
アメリカが何らかの動きを見せると思うし、第一欧米から嫌われてるじゃん、中国人。ちょっとした切っ掛けでww3勃発とかになりそうで怖い。
今度起こる時は絶対中国が何らかの形で関わってくるのが確定事項だろうし、日本が巻き添えになる形は何とか止めたいものだけどね…。
[2010/01/23 08:31]
URL | #-[
編集 ]№13083
人口が多すぎる中国、インドはGDPくらい1位、2位になってもなんらおかしくないのに、マスコミは変な危機感あおっているんだよね。あおるのはいいんだけど、方向性が違う。
もっと中国のGDPが上がらんと日本も商売上がったりだからな。もっとがんばってもらわんと。
[2010/01/23 09:16]
URL | #-[
編集 ]№13084
まぁ近いうちに追い越されるとは思うけどな
[2010/01/23 09:18]
URL | 名無し隊員さん #-[
編集 ]№13085
さっきぼんやりニュース見てたら
”今まではGDP第2位ってことが日本のアイデンティティだった。これからはそれを忘れなくてはいけない”とか言ってたよ。パソコンさわりながらで誰の発言かは見てなかったけど。
そうなんだ、日本のアイデンティティだったのか・・・!忘れなくてはならないもなにも、GDP話題を見た時以外ほとんど忘れてるけどアイデンティティだったらしい。つまり私は日本のアイデンティティをずっと忘れたままになるらしい。
てゆうか、そんなアイデンティティ嫌だ・・・。
中国の人達の反応は当然かも。日本もGDP2位だったときでも、数字が他の国より高くて日本は好景気!なんて感じてた日本人いないんじゃないか・・・??
[2010/01/23 09:23]
URL | #-[
編集 ]№13086
本当にお前らは卑屈だな
[2010/01/23 09:37]
URL | #-[
編集 ]№13087
もうとっくに抜かれたと思ってた……。
[2010/01/23 09:47]
URL | #-[
編集 ]№13088
自虐的すぎ・・・
思想に、上も下も無いだろうに・・・
[2010/01/23 09:51]
URL | #-[
編集 ]№13089
“世界覇権”って言ってる奴等は、どういう意味で言ってるのか知らないけど、総GDPで中国がアメリカを抜く可能性は十分あるだろ
中国はアメリカの4倍強の人口なんだから
1人当たり1/4でいいんだぞ
[2010/01/23 10:39]
URL | #-[
編集 ]№13090
統計に疑問を持っている人が多いのも無理もない、電力消費から見ると実情と違うという話もある。しかし中国には緩やかな持続的成長を続けてもらいたい。バブル経済になる愚は避けて欲しい。特に不動産関係、中国人は投機好きだから少し心配だ。
通貨切り上げは、しばらくはないのではないかな。日本の場合は産業の競争力が強すぎたから無理やり政治合意で介入したが、中国の産業の売りは安さだから事情が違う。安価な製品を日本やアメリカなど先進国は歓迎している。途上国も少ない購買力で製品が手に入る、新興工業国や中進国の一部は職が奪われるから不満を持っているようだが世界全体は概ね現状を許容している。だから外資もよく入ってる、問題になるとしたらは政治リスクによる外資引き上げとバブル懸念かな。
今後は世界が安定すると仮定してインド、ブラジル、ロシア、メキシコ、インドネシアあたりが成長する、要は人口の多い国。日本は人口減の問題をどうにかしないと。2050年頃は4番目くらいと予想されている。
[2010/01/23 10:48]
URL | #-[
編集 ]№13091
ここでも2chでも、「日本は人口減で経済力を失うからやばい」とか言ってる奴が多いけど、それが何か問題か?
ルクセンブルグのGDPはナイジェリア未満だし、ノルウェーやデンマークはインド未満なんだが(そもそも、こういうことを言ってる奴はルクセンブルグを知らないか…)
(これから保てるから分からないが)一人一人の生活水準が保たれれば何の問題もないんじゃないの?
賃金水準が上がったら、労働の需要が海外に逃げることは避けられないのに、移民だとかで無理矢理人口を増やしても、国民一人一人は豊かになれない。
寧ろ「個人の経済力」に関してはマイナスに成りうるんだよな
[2010/01/23 10:50]
URL | #-[
編集 ]№13092
絶対ないよ。
自分自身を維持できて初めて成立する数字だからね。
あと1~2年位?
その先はないよ。
[2010/01/23 10:52]
URL | #-[
編集 ]№13093
これから保てるから分からないが→これから保てるかは分からないが
人口が多い国が成長するのではなくて、GDPが上がった場合、人口が多い国が目立つというだけの話だろう。
ヨーロッパの小国やシンガポールは、人口が少なくても早い段階で豊かになった(少なくとも大幅なな経済成長をしていた時期があった)訳で。
ちなみに、ロシアの人口は現在進行系で減ってるし、将来は日本より人口少なくなるかもよ。
あと、2050年の日本のGDP予想は、中国、アメリカ、インド、ブラジル、メキシコ、インドネシアの次だった気がする
[2010/01/23 11:05]
URL | #-[
編集 ]№13094
>あと、2050年の日本のGDP予想は、中国、アメリカ、インド、ブラジル、メキシコ、インドネシアの次だった気がする
欧州の見る影もないなw
[2010/01/23 11:21]
URL | #-[
編集 ]№13096
そりゃ現時点で、欧州の人口トップが少子化の進んでるドイツの8200万人だからな。
インドネシアやパキスタン、ナイジェリアの2050年の人口予想は、3.5~4億人くらいだし。
結局人口の差。勿論、1人当たりのGDP予想なら、インドネシアよりドイツの方が上だろうね。
[2010/01/23 11:28]
URL | #-[
編集 ]№13097
調べ直したました2003年の予測でした、四位予想。2050年予測。ゴールドマンサックスの2007年予想によると下記の通り。
中国、アメリカ、インド、ブラジル、メキシコ、ロシア、インドネシア、日本、イギリス、ドイツ、ナイジェリア・・
(
http://www.chicagobooth.edu/alumni/clubs/pakistan/docs/next11dream-march%20'07-goldmansachs.pdf)
[2010/01/23 11:41]
URL | #-[
編集 ]№13098
て言うかもうとっくに抜いたのかとばかり思ってたがまだだったんか
抜く抜く詐欺か!!!
まぁ今年中かな
[2010/01/23 12:13]
URL | #-[
編集 ]№13099
中国にGDPで抜かれても日本人個人の能力を維持していれば、つまり、民度を高く維持していれば日本は心配することはないよ。
ただ、早いところ米国から本当に独立しておかないといけないよな。
首都に米軍基地があるなんで恥だよ。
[2010/01/23 12:27]
URL | 甍 #382VQomQ[
編集 ]№13100
あんだけ、豪華な施設作りまくってたドバイのGDPが青森レベルって聞いて、現物の数字を見なければだめだってことを改めて思った。同じレベルでもリンゴの青森に海外から投資しようって人いないよね…。
[2010/01/23 12:38]
URL | #-[
編集 ]№13101
ううむ、あまりにも冷静な判断ぶり。
中国とは言え、そこはネチズンか。
自国民が信用しないデータなのに、いまだにこういう統計を信じて中国進出、そして詐欺られて沈没という日本企業が後を絶たないのはどういうことよ?
それこそ大問題だよ。
[2010/01/23 13:10]
URL | #-[
編集 ]№13102
中国人は冷静だな。韓国人と違い侮れない存在だ。
[2010/01/23 13:12]
URL | domi #mQop/nM.[
編集 ]№13103
http://www2.goldmansachs.com/ideas/global-economic-outlook/new-eu-member-states-pdf.pdf
01位 中国 (14億500万人) 一人当たり5.0万ドル前後
02位 アメリカ (4億4000万人) 一人当たり9.5万ドル前後
03位 インド (17億5000万人) 一人当たり2.0万ドル前後
04位 ブラジル (2億1500万人) 一人当たり6.0万ドル前後
05位 ロシア (1億1500万人) 一人当たり7.0万ドル前後
06位 インドネシア (3億4500万人) 一人当たり3.5万ドル前後
07位 メキシコ (1億8800万人) 一人当たり6.0万ドル前後
08位 イギリス (7700万人) 一人当たり9.0万ドル前後
09位 トルコ (9800万人) 一人当たり6.5万ドル前後
10位 日本 (9500万人) 一人当たり6.5万ドル前後
11位 フランス (7000万人) 一人当たり9.0万ドル前後
12位 ドイツ (7100万人) 一人当たり8.0万ドル前後
13位 ナイジェリア (2億4400万人) 一人当たり2.0万ドル前後
14位 フィリピン (1億5000万人) 一人当たり2.5万ドル前後
15位 カナダ (4200万人) 一人当たり9.0万ドル前後
16位 イタリア (6200万人) 一人当たり6.0万ドル前後
17位 韓国 (4200万人) 一人当たり8.0万ドル前後
18位 イラン (1億1800万人) 一人当たり2.5万ドル前後
19位 サウジアラビア(6000万人) 一人当たり4.5万ドル前後
20位 南アフリカ (5200万人) 一人当たり4.0万ドル前後
[2010/01/23 13:36]
URL | #-[
編集 ]№13104
日本はどんだけ落ちぶれる予定なんだよwwww
[2010/01/23 13:40]
URL | #-[
編集 ]№13105
中国の情強は冷静で比較的公平だな・・
[2010/01/23 13:56]
URL | #uPSz3z/g[
編集 ]№13107
中国人は1億人くらいが日本と同レベルの民度だと思うよ。
[2010/01/23 14:25]
URL | #-[
編集 ]№13108
「原油は近く200ドル超す」とか「円は1ドル70円切る」のポジショントークしかないゴールドマンの神託ですか(笑)
[2010/01/23 15:12]
URL | #-[
編集 ]№13109
中国は日本型バブルの轍を踏もうとしている
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2615
外資系投資会社、所持の上海不動産を相次いで売却
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/01/html/d30452.html?ref=rss
結局、またアメリカのいつものパターンですよ。中国もそろそろ撤退戦に入らないと日本みたいに20年立ち直れないことになるよ。
[2010/01/23 15:43]
URL | あ #-[
編集 ]№13110
中国人を尊敬した。ねらーみたいな意見で驚いた。どこぞの棒子みたいにホルホルしてないw
しかし、中国人は日本を過大評価し過ぎwwww
[2010/01/23 16:15]
URL | #-[
編集 ]№13112
GDPに一喜一憂しすぎてないかな?
例えば、100人中、90人が働して得た成果を100で割るのと
100人中、60人が働いて得た成果を100で割るのと
どちらが多いか一目瞭然でしょう
もっと、人口ピラミッドを考慮しないと正しい認識は持てないと思います
[2010/01/23 16:32]
URL | (* ̄・ ̄)ノ ≡旦~~ #qXOZr2Kk[
編集 ]№13114
日本では、言い方は悪いですが「団塊の世代が退職し、足手まとい」になっています
アメリカは崩れたピラミッドを移民で補っていますが、南米からの流入が社会問題になっています。
中国も「一人っ子政策」によって、日本以上に急激に高齢化しているようです
(もっとも、チベットやウイグルの暴挙を考慮した場合、あの国で足手まといになった場合・・・)
実は「寿命問題」は人類共通の問題になってきてると思います
[2010/01/23 16:38]
URL | (* ̄・ ̄)ノ ≡旦~~ #qXOZr2Kk[
編集 ]№13115
でもよく見てみると、GSの2050年GDP予想って、かなり機械的なものなんだなぁ。
多くの国の一人当たりGDPが5.0~9.5ドルくらいに固まってる。
個々の給料が上がってきたら、今の中国やメキシコのような「低賃金を生かした先進国の企業の工場の海外移転」による成長を使えなくなるし、
このままのペースで採り続けると、ロシアやイギリスは原油を採れなくなる訳だから、その頃には世界で色々と変化が起こってるはず。
[2010/01/23 16:39]
URL | #-[
編集 ]№13116
アメリカは移民を考慮しなくても、元々出生率がやや高いよ
格差が大きいからなのかな?
今の日本でも、DQNには子沢山多いし、早く結婚したりするじゃん
それがいい世の中に繋がるのかは激しく疑問だけど
あと、最近のアメリカの移民は南米よりも中米からが多いんじゃない?
[2010/01/23 16:44]
URL | #-[
編集 ]№13117
最初書き込んだときは、この4倍ぐらいの長文だったんだけど、エラーで消えてしまって・・・要点だけ書きました
>>南米よりも中米からが多いんじゃない?
そのようですね
さっきサイエンスZEROを観てて
細胞寿命で言えば、人間は120歳まで生きられるって言ってました
二十歳から70歳まで働いたとして
残りの50年、どうやって糧を得るんだ?!って思いました
生きている以上、誰でも老化から逃れられません
長寿が問題だと言い難いのはわかるけど、世界は真剣に向き合う時期が来てる思います
[2010/01/23 17:03]
URL | (* ̄・ ̄)ノ ≡旦~~ #qXOZr2Kk[
編集 ]№13118
知人の中国人の様子だと、給料UPっていうより、物価上昇に悲鳴を上げてる感じですね。
相対的にどんどん貧乏になっていくという…
[2010/01/23 17:20]
URL | #-[
編集 ]№13119
上のGSによる未来予想ランキングだけど韓国の一人当たりGDPが8万ドルってマジか?
サムスンが強いのは低価格だからだろ。そんなに人件費が上がったらやってけないだろ。
北朝鮮も体制を維持できなくて、渋々と南北統一ってシナリオも充分ありえる。
そうなったらとんでもないマイナス成長でしばらく経済成長は無理だと思うんだが。
まあ世界一優秀な民族らしいから侮れないってことか。
[2010/01/23 17:37]
URL | #-[
編集 ]№13120
だからその年の成長率とかを考えて、単純計算しただけでしょ
そういうことを言ったら、メキシコや中国にも同じことが言えるし
まぁ韓国関連の金融商品を売るための「釣り」の目的もあるかもね
それ以上に、韓国やイギリスの将来人口の方が厳しい予想だと思うが
[2010/01/23 18:33]
URL | #-[
編集 ]№13121
なんかν速の日本終わったな的なスレで騒いでるjapみたい…
言ってることもノリもそっくりで気が合いそうなんだから仲良くすればいいのに…
日本も中国も格差社会なんだし、下層~底辺層はそら生活も苦しいだろうな
そんな奴らが「国が~政府が~官僚が~国民性が~企業が~」って言うのはやっぱり万国共通なのかね(´・ω・`)
[2010/01/23 19:20]
URL | #-[
編集 ]№13122
おまえら韓国韓国って韓国にさえ負けなければいいのかよ!!!!!
とか言ってみる
[2010/01/23 19:35]
URL | #-[
編集 ]№13124
マスゴミは格差社会を強調したがるけど、日本って今でも“世界トップクラスの格差の小さな国”なんだよね、実は。
特に選挙前は格差社会アピールが凄かったけど、やっぱりこれも政権交代の餌として役に立ったんだろうな…
[2010/01/23 19:36]
URL | #-[
編集 ]№13125
中国の底辺層~下層はネットやれる余裕なんかないだろ
日本と違って
[2010/01/23 19:42]
URL | #-[
編集 ]№13126
中国はじょじょに力をつけて、いずれ日本を抜くでしょ。
日本は政治がうまくいってないので、実際のところ、非常に危険な状態にある。
できるだけ早くなんとかしないといけない状況に、日本はあります。
[2010/01/23 19:49]
URL | FX #sUzc0/0U[
編集 ]№13127
GDPの統計値なんて恐くも何ともないけど、中国人のガッツと気合いと執念は恐ろしいな。
無気力で敗北主義の若者ばっかの日本を見ていると、パワフルな中国人相手にいつまでもリードを
保っていられるかどうか心許ない。
あのバイタリティを見ていると、GDPとか関係なく日本はかなりヤバイと思えてくる。
[2010/01/23 20:05]
URL | #lxuisw3M[
編集 ]№13128
それはアレだろう?
日教組が謙虚と卑屈を勘違いしてるからだろ?
日本の若者の自尊心も傷つくよ。
[2010/01/23 20:13]
URL | #-[
編集 ]№13129
抜く、抜かれるの定義って何だろう?
1人当たりGDPや生活水準で追い抜くことだとしたら、恐らく俺らが生きてる内に起こる可能性は低い。
まぁ小沢みたいなのが中心に居座り続けたらやばいけど
[2010/01/23 20:30]
URL | #-[
編集 ]№13130
中国人は「日本を追い抜いた!中国偉大!!」みたいに考えてると思ってたけど
普通の人はこんな感覚なのか
ちょっと意外
[2010/01/23 21:02]
URL | #oLdNfHRY[
編集 ]№13132
最初の中国人は、日本への憧れが、強いようだ。
日本への旅行や日本人妻を持つことがステータスのようだ。
その昔日本がアメリカに憧れたように。
[2010/01/23 21:52]
URL | #-[
編集 ]№13133
中国GDP世界2位おめでとう。
15億人ぐらいいるんだから当たり前。
国をまとめるためにものすごいエネルギーを使う国。
そして今年は中共の終りの始まり。
次のサブプライム破裂が引き金になる。日本もそうとう困るけどね。
[2010/01/23 22:03]
URL | 亮太 #.evZveS2[
編集 ]№13134
(中国では)他に類をみないスピードで高齢化が進んでいる事実を指摘する中国人もいた。
ますます侮れない。韓国人とはえらい違いだ。
[2010/01/23 22:12]
URL | おれんじ #-[
編集 ]№13135
冷静に物事を見据える。
大陸の人間はやはりすごいねぇ、どこかの半島とは違いますね。
[2010/01/23 22:26]
URL | #-[
編集 ]№13136
半島の人達は、何で、いつまでも劣等感の固まりみたいな行動や発言を繰り返すのだろう?
いつまで歴史に縛られるのだろう?
自分達で素敵な未来を築いて行こうとしないのだろう?
中国人の爪のアカでも飲んで、落ち着きなさい。
[2010/01/23 23:00]
URL | #-[
編集 ]№13137
中国は一人っ子政策の悪影響が出始めるこれからが大変でしょう
中国の個人金融資産も高齢化を前にかなり伸びてきてるけど、
それでも1人当たりだと日本の1960年代前半の水準にとどまっている
社会保障制度をなんとかするか一人っ子政策をやめるかしないと
取り返しのつかないことになりそうな……
[2010/01/23 23:01]
URL | #-[
編集 ]№13138
韓国の話題が結構出てるみたいだけど、韓国では真っ当な意見って本当に出てこないの?
それとも、そういう人はいるけど少数で周りに封殺されちゃう、とか…?
だとすると、ある意味中国より自由がないよね。
[2010/01/23 23:05]
URL | #-[
編集 ]№13139
韓国人にはまだ根強い奴隷魂が残ってるからな。。。
それはさておいて・・ ジャパンバッシングの次はチャイナバッシングが始まりそうだな。。
[2010/01/23 23:28]
URL | #-[
編集 ]№13140
お前らいくら何でも韓国好きすぎるだろうwwww
確かにネタとしておいしい国ですよねわかります
[2010/01/23 23:39]
URL | #-[
編集 ]№13141
地上の楽園って、まさか北朝鮮のことを中国もそう呼んでるのか
[2010/01/24 00:09]
URL | am #KP3/17z2[
編集 ]№13142
2050年・高齢者人口比率(数字はパーセント)
http://www.prb.org/pdf08/08WPDS_Eng.pdf
-42 日本
-41
-40
-39
-38
-37
-36 韓国
-35 台湾
-34
-33 ドイツ イタリア スペイン ウクライナ ポーランド
-32 ギリシャ オーストリア
-31 ポルトガル ハンガリー
-30 チェコ ブルガリア クロアチア
-29 シンガポール
-28 ロシア キューバ ルクセンブルク
-27 ベルギー 香港 フィンランド
-26 中国 タイ カナダ オランダ デンマーク
-25 フランス スウェーデン
-24 オーストラリア ノルウェー
-23 英国 ニュージーランド
-22 トルコ マレーシア アイスランド
-21 米国 ブラジル メキシコ アルゼンチン アイルランド
-20以下
チリ イスラエル ベトナム ベネズエラ コロンビア シリア ジャマイカ
インドネシア エジプト ヨルダン イラン ケニア アルジェリア
パキスタン フィリピン 南アフリカ インド エチオピア 旧ザイール
マダガスカル ザンビア ナイジェリア ニジェール マリ
[2010/01/24 00:12]
URL | #-[
編集 ]№13143
普通の国なら日本より大きな市場や人口比で考えても優秀な上澄みが多いであろう中国が日本を越える事は十分ある事だよな。普通の国なら・・・。
日本は一般国民にもうちょい国際政治にも関心持って欲しいなあ。
[2010/01/24 00:22]
URL | 名無しさん #-[
編集 ]№13144
欧州の差別主義には、ほんと呆れるよな。
F1参戦した時に中嶋が、かなり差別を受けていたのは、有名な話
白人以外にも優秀な人種が、いる事を大和民族が証明した。
[2010/01/24 00:26]
URL | #-[
編集 ]№13145
>韓国の話題が結構出てるみたいだけど、韓国では真っ当な意見って本当に出てこないの?
数年間、左右問わず海外のネット民の反応を見ていたが、あるにはあっても恐ろしく少ない
というか韓国社会全体が2chの東亜板って感じ
最大紙の朝鮮日報ですら典型的な痛いネット右翼みたいな記事を平気で書く
(だからネトウヨ嫌いな人が韓国を好きってものすごい矛盾だと思う)
同じ反日国家でも中国とは(ていうかほとんどの国とは)異質の存在
[2010/01/24 00:29]
URL | #-[
編集 ]№13146
なんか日本語不自由な人ってすぐ分かりますね
句読点の位置がおかしい
[2010/01/24 01:09]
URL | #loSNVveQ[
編集 ]№13147
>下手に移民を受け入れて欧州みたいに後悔はしたくない
緩やかに衰退しながら日本文化を守っていこうぜ
これ同意。日本は外国文化受容期と内に籠っての成熟期を繰り返してきましたよね。国風文化しかり江戸文化しかり。
近代から現代とずっと西洋文化を取り入れ続けてきたわけだし、ここらでちょっと一休みするのもいいと思います。もちろん鎖国するという意味ではなく、世界に乗り遅れまいとする強迫観念のようなものを捨てようってことで。
そうやって守り成熟した文化が、将来貴重な観光資源になって飯の種になってくれることもあるでしょうし。
[2010/01/24 02:50]
URL | #-[
編集 ]№13149
>>№13128
手が掛からない子が良い子
おとなしい子が良い子
教師や親の言う事を聞くのが良い子
こんな教育ばかりやってたら、学級委員長タイプ以外は
腐るわな
[2010/01/24 03:46]
URL | #-[
編集 ]№13150
ネトウヨと嫌韓厨は全く別物だろ。
ネトウヨというのは、民主党を支持しなかったり、外国人参政権に反対した場合に、基地外から一方的に認定されるもの。
ネトウヨに認定されるのは、日本人として正常な姿だな。
で、嫌韓厨は東亜板のようなノリや考えが頭に染み付き過ぎてしまった、幼稚な人。
というイメージ。
俺はネトウヨだけど、嫌韓厨ではないな。
[2010/01/24 05:04]
URL | #-[
編集 ]№13152
さっきテレビで見たけど日本が開発した1キロ1円で走る自動車がもうすぐ発売されるらしい。
東京から名古屋までたったの300円だってw
ドイツは砂漠の一部にソーラーパネルを設置して世界中の電力を賄えるシステムを開発中と言っていた。
追い込まれればこうやってアイデアが出るもんなんだよ。資源が無いからなんて悲観する必要なんてない。
ポッポがぶち上げっちゃた途方も無いCO2削減目標もこういった開発の後押しになってるから結果としては良かったのかもwwwww
[2010/01/24 09:30]
URL | #Sx/UBrUc[
編集 ]№13153
ネトウヨはゲハと同じネタキャラだろ?
もはやあれに政治的にまともな意味はないよ…
みんな「ネトウヨwwww」って言いたいだけなんだろネトウヨって単語使ってる奴は
たまにこの言葉を本当の憎しみを込めて使う奴や、この単語が出てくるとマジでファビョりだす基地外がいるから困るがそんなのはごく一部。
[2010/01/24 11:30]
URL | #-[
編集 ]№13155
いつ読んでも自虐に定評のある中国人達だな
[2010/01/24 12:15]
URL | #-[
編集 ]№13156
通貨のレートはアメリカの言うなりになってはいけないのは確か。
第二の日本になってしまう。 ただ、このまま対米黒字が増え続ければ
アメリカはもっと直接的な手段に出ると思う。日本はそれを回避するために
現在のような外交を選んだけど、海千山千の中国政府はどうするのか?
不謹慎ながら、楽しみだ。
[2010/01/24 13:05]
URL | #-[
編集 ]№13157
科学技術が大事。景気はいくらでも騙せる。
しかし、資金がないと研究もできないからな。人よりも先へ進むのみだ。
[2010/01/24 15:35]
URL | 名無し #-[
編集 ]№13158
為替レートがアメリカに言われるまま人民元を切り上げれば苦しくなるのは解るがその通貨のもつ実力であれば円だって元だってしょうがないだろ。
気がついたら90円が普通になっちゃったしね。急激なのはキツイけど中国の場合はゆっくりやったって同じだろ。
人件費だけの話だもん。
[2010/01/24 16:49]
URL | 亮太 #.evZveS2[
編集 ]№13159
手が掛からない子が良い子
おとなしい子が良い子
教師や親の言う事を聞くのが良い子
→まあ確かにそういう傾向はあるが、欧米の「自分の話だけ延々と主張するが相手の話は全く聞かない」のもどうかと思うぞ。
自分の経験から言っても欧米の民度は低い。自説だけ主張して素直に自分が改めなければならない点を認めることなど稀だ。
日本人は確かに「出るくいを打つ」教育をされていると思うが、互いの話を聞き、自分を見つめられる稀有な民族性を持った国だぞ。
[2010/01/24 21:42]
URL | おれんじ #-[
編集 ]№13160
外国人参政権の問題と似てるな。
一般の中国人達は参政権なんてない。
だから日本でそんな問題があっても反応のしようがない。
日本の外国人地方参政権よこせなんて言ってる一部の中国人は本当に汚い種類の連中。
[2010/01/24 21:59]
URL | #-[
編集 ]№13161
※13159
内容がよく分からない。
レート変動には国同士の取り決めが強い影響を与えているはずだけど。
[2010/01/24 22:32]
URL | #-[
編集 ]№13162
今の極端な円高が円の実力だという発言もよく分からない。
通貨切り上げという言葉を知っているならプラザ合意の事も知っているはず。
そこになぜ実力という言葉がくるのが分からない。
[2010/01/24 22:41]
URL | 13162補足 #-[
編集 ]№13163
おれんじさん、ありがとう。
あなたの言葉で涙出そうです。
[2010/01/24 23:23]
URL | 秋猫 #-[
編集 ]№13164
GDPの意味がわかってないんじゃ・・・
13億人もいるのだから
中国人一人当たりの生産量が日本人の10分の1でも日本のGDPに並びますよ
[2010/01/25 00:50]
URL | #-[
編集 ]№13182
秋猫さん、
いえいえ、自分の経験から言ったまでです。
欧米にはまともに議論できる人もいますが、主張することばかり伸びて聞くことや相手の気持ちになって考えることが苦手の人が結構いますよ。もちろん個人差はありますが。
あと韓国や中国もそうじゃないかなあ。これは主張しないと生き残れない歴史のせいかも。
[2010/01/25 03:07]
URL | おれんじ #-[
編集 ]№13196
連投失礼します。
著名な数学者、岡潔の言葉で、うろ覚えですがこんなのがあります。
「日本人とは、他の経験したことを我が事のように感じることの出来る民族である」
アメリカのヒーラー、ローズ・ローズトゥリーのインタビューより:
「エンパスとは、他人の思いを体感できる、とても繊細かつ強力な能力を持つ人のことです。日本では、5人に1名の方がエンパスなのです。
アメリカだと20人に1人の割合ですからね。アメリカという国は日本と比べると、それほどそういうところが洗練されていないと言えるかもしれません。イギリスとか、ドイツも20人に1名ですね。」
[2010/01/25 03:28]
URL | おれんじ #-[
編集 ]№13198
GSの数字ほど当ての無いものは無いw
ゴールドマン、顧客の利益犠牲に利益得る取引実施=報道
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13320820100113
米ゴールドマン・サックス・グループ幹部は、
同社が顧客よりも自らの利益を優先したり、顧客の利益を犠牲にして利益を得たケースがあると明らかにした。
[2010/01/25 04:45]
URL | #-[
編集 ]№13205
ところで中国の場合は国外に自国の生産工場持ってたりするのか。
なんか工場とか招致してばっかりのイメージがあるが。
GDP(国民総生産)じゃなくてGNP(国内総生産)でいいんじゃねって感じ。
あと為替レートが絡むとなんか公平な計算にならないよな。
同一品質同一製品が日本で作ると一万円で中国で作ると千円とかじゃ。
[2010/01/25 09:24]
URL | #-[
編集 ]№13210
エンパス 大切な心ですね。
でもどんなに貴重な心の持ち主が、たくさんいるこの国でも人の不幸や暴力に笑い声を上げる芸人や、他国の国旗に躊躇なく火を放てる隣国に囲まれたままでは育つはずの心まで消えて行く気がします。
文化を守りながら衰退して行こう等のコメントもありましたが、きっと文化の方が先に消えてしまうような気がします。
おれんじさん、大変勉強になりました。
[2010/01/25 11:30]
URL | #-[
編集 ]№13220
名乗り忘れました。秋猫です。
ブログ主様いつもお疲れさまです。
連投すいません。
[2010/01/25 11:34]
URL | 秋猫 #-[
編集 ]№13222
GDPが上がっているのに消費電力が上がっていないってどこかで突っ込まれてなかったっけ?
更にそこを突っ込まれて以来、電力の推移は非公開になったとか。
何もなかった一軒家にテレビとパソコンとPS3と洗濯機とエアコン……。
家電が増えて暮らしが豊かになったのに消費される電力は上がっていません。
余程のエコ商品を独自開発したのか、発表している数値がおかしいのか
……そんな感じ?
[2010/01/25 18:24]
URL | あ #-[
編集 ]№13236
金男(ゴールドマン)の韓国関連のレポートは本当に電波だよ…。アナリストが毎回韓国系なんだが、中央日報並みのお花畑なレポートで笑っとけよって感じ…。
[2010/01/26 01:31]
URL | #-[
編集 ]№13264
相変わらず自虐ネタ好きな人達だなあ
[2010/01/26 01:44]
URL | #-[
編集 ]№13265
昔ふと日本人って実はエンパスが多いんじゃないか?とか妄想した事あるけど同じ様なこと思った人がいたんだな。
[2010/01/26 02:45]
URL | 名無しさん #-[
編集 ]№13268
いいノリしてるけど、どれぐらいの割合がこういうノリなんだろうか?ほとんどマンセー?
物価は相変わらず着実に上がってるのかな?
[2010/01/26 06:58]
URL | 名無し隊員さん #JalddpaA[
編集 ]№13271
なんか悲しくなるな
[2010/01/26 10:28]
URL | #-[
編集 ]№13276
まったくだ…
[2010/01/26 23:15]
URL | #-[
編集 ]№13409
日本人を安心させる作戦だろ。
中国人が日本に負けたままでいられるわけが無いし、
彼らは「上手い」からな。
[2010/01/28 13:18]
URL | #-[
編集 ]№13544
統計の操作があるかもしれんが、
GDPで日本を抜くのはほぼ規定事項だろう。
なんといっても人口が違いすぎる。
歴史上でも常に中国のGDPは日本を上回っていたし、
むしろ近現代の数十年が異常だっただけだ。
[2010/01/28 16:29]
URL | #-[
編集 ]№13574
さすが俺たちの中国とか踊ってると思ったのに、意外に現実的か
でも実際成長してるわけだし、通貨切り上げはカウントダウン始まってると思うけどね
中国はこれからデフレ傾向、日本はこれからインフレ傾向
バランスがちょうどよくなったころに通貨パケットでも出るのかなー
[2010/01/28 16:39]
URL | いつもの通りすがり #-[
編集 ]№13577
だから?
[2010/01/30 21:13]
URL | #-[
編集 ]№13681
日本の足を引っ張ってる、パチ、消費者金融、売春組織、暴力団、カルト宗教、これら違法な脱税団体が中国にいないだけでもましだろう。彼らはラッキー
こいつら日本人じゃなく韓国人なんだからな。
パチが国で一番の売り上げを上げてる国なんて世界で日本だけだろう。
[2010/01/31 16:05]
URL | #-[
編集 ]№13876
韓国と違って自虐的なコメントが多くて笑えるなww
[2010/02/02 20:45]
URL | #-[
編集 ]№14072
抜かれるだろ。
抜かれたくないけど仕方ない。
必死に日本も成長できるよう発奮すべき
[2010/06/29 19:30]
URL | #-[
編集 ]№30298
このコメントは管理者の承認待ちです
[2010/07/07 11:06]
| #[
編集 ]№30475
このコメントは管理者の承認待ちです
[2010/07/12 18:34]
| #[
編集 ]№30868
このコメントは管理者の承認待ちです
[2010/07/13 07:07]
| #[
編集 ]№31025
このコメントは管理者の承認待ちです
[2010/07/13 11:19]
| #[
編集 ]№31090
このコメントは管理者の承認待ちです
[2010/07/14 06:04]
| #[
編集 ]№31372
このコメントは管理者の承認待ちです
[2010/07/14 13:03]
| #[
編集 ]№31408
このコメントは管理者の承認待ちです
[2010/07/24 23:41]
| #[
編集 ]№31863
このコメントは管理者の承認待ちです
[2010/07/26 03:24]
| #[
編集 ]№31917
このコメントは管理者の承認待ちです
[2010/07/27 00:22]
| #[
編集 ]№31956
このコメントは管理者の承認待ちです
[2010/07/27 19:56]
| #[
編集 ]№31974
このコメントは管理者の承認待ちです
[2010/07/27 22:54]
| #[
編集 ]№31985
このコメントは管理者の承認待ちです
[2010/07/27 23:53]
| #[
編集 ]№31991